「青色申告」をしたい個人事業主の方へ

起業したばかりで「単式簿記」と「複式簿記」どちらを使えば良いかわからない・・。という個人事業主の方向けに、単式・複式簿記の違いについてまとめてみました。

控除額など、恩恵や手間などで判断してみてはいかがでしょうか。

個人事業主の白色申告なら「単式簿記」です

白色申告の場合、取引のうち総収入金額及び必要経費に関する項目について記帳をすればよいので、取引を1つの勘定科目に絞って記載する単式簿記で記帳していきます。

例えば、現金の流れは「いくら出金した」と「いくら入金した」とシンプルで、家計簿やお小遣い帳のようなものです。

基本的に単式簿記では「収益」「費用」のみの記載になり、ある一定期間における収益と費用の状態を対比し利益を示す「損益計算書」を作成することができます。

白色申告は帳簿づけが簡単なので、個人事業主になって間もない方や、所得が少ない方に向いています。

個人事業主の青色申告・法人は「複式簿記」です

青色申告の特典である特別控除の適応を受けるには、「損益計算書」に加え、資産や負債、純資産を示す「貸借対照表」も必要となります。そのための記帳方法が複式簿記です。

複式簿記では、仕訳作業を行い取引の原因と結果を、資産項目を計上する「借方」と、負債項目や純資産を計上する「貸方」という形で表します。

たとえば、現金200万円で事業を始めた場合、100万円を銀行から借り入れ、100万円は自分の貯金で用意したとします。現金という「資産」が増えたわけですから、「借方」には現金200万円を、「貸方」にはその原因を記入します。

この場合、原因は借入金100万円と純資産100万円となります。

 

【重要】簿記の要素について

複式簿記では、簿記の5つの要素である「収益」、「費用」、「資産」、「負債」、「資本(純資産)」の増減(取引)を記録します。

この簿記の5つの要素の増減(取引)を「借方」と「貸方」に分類し、勘定科目と金額の内容を書きだす作業が仕訳です。たとえば商品を掛けで仕入れた場合、仕入れという費用が増えたので借方に「仕入」、買掛金という負債が増えたので貸方に「買掛金」となります。

資産や費用が増えたら「借方」、減ったら「貸方」に。負債や純資産、収益が増えたら「貸方」、減ったら「借方」に記録します。

まとめ

白色申告は、簡単な単式簿記で良いのですが、青色申告特別控除のような特典の適用がありません。

青色申告では、複式簿記により作成された損益計算書と貸借対照表を確定申告に提出するなど、帳簿づけの難易度は高くなりますが、一定の要件をクリアすれば青色申告特別控除(最高65万円)などの特典を受けることができます。

所得が高くなるほど青色申告による節税のメリットが大きくなるので、事業における取引の規模や所得に合わせ、簿記の方法を選択するのもひとつです。

判断できない時、経理業務に手が回らない場合は、会計事務所に相談してみてはいかがでしょうか?

 

・こちらの記事もオススメです→【知らないと損する経理代行7つのメリット!会計事務所を母体とした会計・経理アウトソーシング会社に依頼する【大宮・浦和経理代行】

・お問い合わせはこちらから→【お問い合わせメールフォーム

Follow me!